小学生・中学生・高校生・高卒生・大学生・社会人再受験生
完全個人別[志望校別]カリキュラムによる 完全1対1指導
志望校対策講座
1回120分 × 回数自由
※回数・指導時間などに関しては、ご相談ください。

- 志望校合格を最後まで決してあきらめさせない!
- いまだに、志望校の出題傾向や効果的な対策がわからない…。
- いつも、過去問演習で思うような点が取れない…。
- いまだに、自分の弱点や課題が把握できていない…。
- いまでも、合格最低点を取るための解答戦略が立てられない…。
こんな生徒さんにおすすめの特別講座です!
あなたの志望校に強いプロ教師が、あなた専用のカリキュラムで、あなたのためだけの指導を行います。
「合格できる人」(合格できた人)とは、どんな人でしょうか。
学校の成績がいい人・模試の偏差値が高い人・勉強量が多い人…
どれも違います。
「志望校に合格できる人」=「入試本番で合格最低点以上が取れた人」です!

〈合格最低ラインが、70%に設定されているケース〉
得点力を上げるために大切なことは、制限時間内に問題を取捨選択すること!
A・B問題を確実に得点し、C問題は半分と取れれば70%に到達します。
決してD問題には、最初から手を出さないことがポイントです。
[注]D問題を見極める、問題選別眼が必要です。
入試問題を難易度別に「A:基本」「B:標準」「C:応用」「D:難問」に分け、出題される割合を知っておくことも重要です。
[注]最難関校でも、すべてが「D:難問」ではありません。
夢の第一志望校合格までの
ルート
①第一志望校を決める
夢の志望校をあきらめて、本当に後で後悔しないのでしょうか。
ぜひ、現在の学力や偏差値だけにとらわれず、自分が本当に行きたい夢の志望校を選んでください!
②現状の分析
合格最低点&出題分析
合格に必要な学力を確認する
● 使用アイテム
各種入試データ(共通テスト、国公立個別試験、難関私立個別試験など)、入試問題の出題傾向
● チェック項目
- 合格最低点
- 全体構成と出題分野・配点
- 設問形式・問いの内容
- 問題数・ボリューム
- 難易度・必要な学力
現状の学力分析
自分自身の学力と課題を確認する
● 使用アイテム
過去の模試の結果、教科書傍用問題集、網羅系問題集(実戦問題集)の実施状況など
● チェック項目
- 各分野の学習状況と学力
- 得意分野・苦手分野
- 苦手や弱点の原因
- 現段階の実力差
- 今後の学習の伸びしろ
③「合格逆算カリキュラム」の作成
夢の第一志望校合格に必要な学力を逆算して、一人ひとりに最適な指導プランをご提案。
カリキュラム作成後は、授業の進捗に応じて細かい軌道修正を繰り返し最適化を進め、受験本番に臨めるようバックアップいたします。
↓
いざ受験本番へ!
【志望校対策講座】実施概要
対 象 | 小学生・中学生・高校生・高卒生・大学生・社会人再受験生 |
---|---|
日時/回数 | 「1回120分」×「(指導)回数自由」
|
指導形態 | 完全個人別(志望校別)カリキュラムによる完全1対1指導 |
志望校合格を勝ち取った
生徒の声
東京慈恵会医科大学 医学部 合格!
私は高校3年生の夏から名門会にお世話になり、主に苦手分野のフォローをしていただきました。
名門会の特徴は、ベテランの先生方多く、生徒に対する熱量が他と比べて格別にあることだと思います。また、数十年の間生徒を指導してきた経験から、自分に合わせた学習方法を示してくれたことも大変助かりました。
勉強面だけでなく、精神面でもサポートしてくださり、合格に導いてくれた名門会には心から感謝しています。
筑波大学附属駒場中学 合格!
普段あまり自己主張しない息子が「中学受験をしてまだ出会ったことのない個性ある人たちと友達になりたい」と言い出したことから、我が家の受験は始まりました。
国語では静かな熱い思いで、苦手な物語の記述を根気よくご指導くださいました。算数は、本人の好きな気持ちを上手に乗せレベルアップにつなげていただきました。
息子の「どうしてもこの学校で学びたい」という強い思いが実りましたのも、先生方の的確なご指導にほかなりません。
伴走、ありがとうございました。