受付中
獨協医科大学医学部合格の決め手

イベント概要
「今の偏差値じゃ医学部受験は無理かもしれない…」
そんな悩みを持った方、自分の現在地点と医学部合格というゴールまでのギャップに悩んでいる方、必見です!
今回のウェビナーでは、高1時点で偏差値50ほどだった生徒が、現役で医学科合格を掴むまでの軌跡に迫ります。
医学部受験に限らず、大学受験を戦ううえで成績向上・難関合格のヒントとなる話もりだくさん。
医学部受験を考えている中学生・受験を控えた高校生・保護者の方は是非ご視聴ください!
対象 | 医学部合格を目指す生徒と保護者 |
---|---|
実施日 | 2025年7月12日(土)18:00~ |
視聴方法 | Zoom |
参加方法 | 無料(ご予約制) |
申し込み | 下記のリンクから事前申し込みをお願いいたします。 ご登録いただいたメールアドレス宛に、Zoomより参加用URLが記載された招待メールが送信されます。万が一、招待メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認いただくか、以下の連絡先までお問い合わせください。
【お問い合わせ先】 お申込みを心よりお待ちしております。 |
注意事項 | 開始時間は多少前後する場合がございますので、ご了承ください。 |
ガイダンス内容
登壇者
生徒

東北学院高校出身。
高1時点では模試で偏差値50程度だった時期もあった。学校のテスト勉強を頑張るなか、名門会では英語数学を中心に、化学・生物も受講。剣道に励みながらも高3時点では学業に専念することを決意。
私立医学部の一般受験の対策をしながら、獨協医大推薦での合格を勝ち取った。
【プロ教師】渡部恭平先生

入会当初から英語・数学を中心に担当。「基本の徹底」に専念させ、科目ごとにやるべきことをはっきりさせ学習を促した。
ときに厳しい言葉もかける場面もあったが、適切な課題設定や弱点の洗い出しにより、合格へ導いた。
【教務担当】角田
「学校の勉強」から「合格へ向けた勉強」へシフトし、生徒の授業外での学習のサポートを実施。受験に向けて、合格へのカリキュラムを先生交えながら設定し、チェックを進めた。また学習面以外でも、音楽を聴きながら勉強していたやり方についてや、部活との両立についてなど、日常的なことについても一緒に相談しながら、合格へ向けて必要なことを共有し導いた。
プログラム
- 不足していた学力をどう克服したのか?
- 部活動をやめようと決断した経緯は?
- 医学部受験の勉強を進める上で大変だったことは?
- 合格の一番の決め手は?
※プログラムは変更になる場合があります
このガイダンスのポイントは?
解けない問題・分野が出て来たときの対策